株式会社名邦テクノ

公開日:2025/04/15
株式会社名邦テクノ
引用元:https://www.meiho-techno.co.jp/

株式会社名邦テクノは、創業50周年を迎える土木設計・測量の専門企業です。「社会インフラの町医者」として、防災・減災対策やインフラ整備など幅広い分野で技術力を発揮しています。専門技術者たちはSDGs宣言に基づき、誠心誠意、お客様の要望に応え、地域発展を創造するために日々取り組んでいるのが特徴です。今回はそんな株式会社名邦テクノの魅力をご紹介します。

防災・減災への高い技術力

株式会社名邦テクノは、防災・減災分野において高い技術力を持っています。生活環境を守り、自然との共生を進め、経済性を考慮した地域に合った設計を心がけるという理念に基づき、さまざまな防災対策に取り組んでいるのです。

砂防技術による災害対策

近年、局地的な豪雨や急激な気象変化による自然災害が増加しています。株式会社名邦テクノでは、こうした状況に対応するため、土石流対策や治山対策にともなう砂防堰堤、渓流保全工の設計などを手がけているのが特徴です。

また、老朽化した砂防施設の機能復旧設計にも力を入れています。災害発生前の予防策から、発生後の復旧対策まで一貫したサービスを提供しているのが強みといえるでしょう。

急傾斜地における安全対策

私たちの生活環境は自然とともに日々変化しています。異常な地形変化や脆弱な地質によって土砂災害が発生することがあり、その都度、復旧に取り組む必要があるでしょう。

株式会社名邦テクノは、多くの災害地点が位置する土砂災害警戒区域などの危険な斜面に対して、区域指定や対策施設の設計を行っています。地形や地質の特性を詳細に分析し、最適な安全対策を提案することで、住民の生命と財産を守ることに貢献しているのです。

ため池の耐震化による防災

国土強靭化計画に沿って、株式会社名邦テクノは農業用ため池の健全度調査を実施しています。

ため池の位置、地質、被害想定から総合的に分析し、耐震対策として堤体および取水施設の設計を行うとともに、近年の豪雨対策を考慮した洪水吐の設計も手がけているのが特徴です。

こうした取り組みは農業基盤の保全と周辺地域の安全確保に貢献しています。

インフラ点検・補修の確かな実績

株式会社名邦テクノは、安全・安心な生活を支えるインフラ点検と補修において豊富な実績を持っています。交通経済の支援、安全な施設の維持、費用対効果を考慮した施設調査を心がけ、地域の安全確保に貢献しているのです。

橋梁点検における専門知識

橋梁の健全性を正確に診断することは、安全な交通インフラの維持に欠かせません。株式会社名邦テクノでは、橋の損傷や劣化などを詳細に調査し、今後の効率的な維持管理に必要な情報を整理しています。

打音調査と目視調査を基本としながらも、必要に応じて非破壊検査や詳細調査も実施するなど、総合的なアプローチで橋梁の状態を把握しているのが特徴です。こうした専門的な点検技術により、潜在的な問題を早期に発見し、対策を講じることが可能となっています

構造物の調査と補修設計

コンクリート構造物は時間の経過とともに劣化する可能性があります。株式会社名邦テクノでは、外観調査、非破壊検査、赤外線調査、コア採取など多角的な調査を実施し、構造物の現状を正確に診断しているのです。

これらの調査結果をもとに、橋梁などの損傷や劣化状態に応じた最適な補修工法を検討し、各種図面作成および概算工事費算出などを行っています。必要に応じて詳細計測や3D点群データの取得も行うなど、最新技術を活用した効率的かつ効果的なインフラの維持管理を実現し、安全で快適な社会基盤の維持に寄与しているのです。

社会基盤整備における専門性

株式会社名邦テクノは、社会環境を支え、環境と調和し、経済性を考慮した社会基盤の創造に努めています。地域特性に合わせた設計を心がけることで、持続可能なインフラ整備を実現しているのです。

道路設計の確かな技術

道路は交通網の発達にともない、経済活性化に寄与し、私たちの生活を豊かにする重要な社会基盤です。株式会社名邦テクノでは、生活環境の変化に応じた道路設計や機能保全、災害に強い道路など、国土強靭化に沿った設計を行っています。

とくに災害時には、迅速な救出活動や物資輸送に道路は欠かせません。こうした道路の重要性を深く理解し、安全性と地域のニーズを考慮した設計により、住民の安全と利便性を両立させているのです。

水道インフラの更新技術

高度経済成長期に整備された上水道施設は、長年の使用により老朽化が顕著になってきています。株式会社名邦テクノでは、これらの老朽化した上水道・工業用水道の更新設計を手がけ、安全で安定した水供給システムの構築に貢献しているのです。これにより、住民の生活の質を維持しながら、効率的なインフラ更新が可能となっています。

河川・下水道の総合設計

近年の記録的な豪雨により、河川は機能限界を超える氾濫リスクが高まっています。株式会社名邦テクノでは、河川改修設計や災害復旧対応、洪水調整池の設計も手がけているのが特徴です。

また、小規模下水道システムに準拠した下水道設計から管理台帳の作成まで一貫したサービスを提供し、生産性向上とコスト縮減を目標とした設計を実施しています。大口径の管路設計(推進工法)なども含め、水環境全体を考慮した総合的なアプローチが地域の水インフラ整備に大きく役立っているでしょう。

持続可能な農業基盤づくりへの貢献

株式会社名邦テクノは、農業生産を支え、自然との調和を進め、農業改善を考慮した設計を心がけています。地域特性に合った農業基盤整備により、生産性向上の基盤創造に貢献しているのです。

農地造成と基盤整備

農業の生産性向上や農業構造の改善を図るため、農業生産基盤整備が行われています。株式会社名邦テクノでは、農業の近代化に合わせた農地区画を整形し、生産性の拡大や集団化・保全などを目的とした設計を行っているのが特徴です。これにより農家の負担軽減と作業効率の向上を実現し、持続可能な農業生産基盤の構築に寄与しています

用排水路の機能強化

高度経済成長期に整備された農業用水路・排水路は、長年の使用により損傷や劣化が進み、機能不全を起こしかけています。株式会社名邦テクノでは、これらの老朽化した用排水路の更新や移設新設にともなう付替の設計、保全改良設計を行い、適切な水管理システムの構築により農業生産の安定化に貢献しているのです。

地域社会とともに歩む企業姿勢

株式会社名邦テクノは、地域に根ざした企業として社会貢献活動にも積極的に取り組んでいます。SDGs宣言に基づき、持続可能な社会の実現に向けた活動を幅広く展開していくことでしょう。

働きやすい職場環境の整備

株式会社名邦テクノでは、従業員が安全で健康的に働ける職場環境の提供に力を入れています。従業員の残業管理を徹底して過重労働を回避し、ノー残業デーやプレミアムフライデーを実施するなど、ワークライフバランスを重視した取り組みを行っているのが特徴です。こうした姿勢は、従業員の満足度向上と企業の持続的な成長につながっているといえるでしょう。

SDGsと地域安全への貢献

株式会社名邦テクノは、国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、社会インフラの町医者として「誰もが安全に安心に利用できるように」をモットーに、防災・減災国土強靭化を考慮した社会インフラ整備に努めています。ため池の耐震整備や橋梁の耐震対策など、さまざまなプロジェクトに取り組んでいるのです。

また、地域防災協力事務所認定を受け、地域の防災力強化に貢献するとともに、通学路での子ども110番の家として地域の安全にも協力するなど、企業活動を通じた社会貢献にも積極的に取り組んでいます。

まずは問い合わせてみよう!

株式会社名邦テクノは創業50周年を迎え、土地改良の「名邦」から技術の「名邦テクノ」へと発展してきました。防災・減災対策、インフラ点検・補修、社会基盤整備、農業基盤づくりなど、多岐にわたる分野で専門技術を発揮しています。SDGs宣言に基づいた「社会インフラの町医者」として、「誰もが安全に安心に利用できるように」というモットーのもと、誠意と独自の技術で業務に取り組んでいるのが特徴です。社会インフラや防災・減災に関する課題をお持ちの方は、まずは株式会社名邦テクノに問い合わせてみてはいかがでしょうか。

株式会社名邦テクノの基本情報

会社名株式会社名邦テクノ
住所愛知県名古屋市南区大磯通六丁目9番地2
電話番号052-823-7111
迷った方にはこの会社がおすすめ!

環境公害センター

環境公害センターの画像 引用元:https://kankyoukougai.jp/description/asbestos/

アスベスト調査専門業者のため、公平で精密な調査が魅力!

特定建築物石綿含有建材調査者の有資格者が在籍し、優れた設備により幅広い対応が持ち味です。

 

愛知県のアスベスト調査・分析業者比較表

イメージ
引用元:https://kankyoukougai.jp/description/asbestos/

引用元:http://www.cosmokankyoeisei.co.jp/works/asbestos.html

引用元:https://www.ttc-web.com/services/p775/

引用元:https://asbestos-nagoya.com/

引用元:https://www.chousabunseki.co.jp/
会社名 環境公害センターコスモ環境衛生コンサルタント東海技術センター太平産業アスベスト調査分析
特徴約50年にわたり、分析・測定・調査によって社会問題解決に取り組んでいる。自然環境問題以外にも、社会環境問題などに取り組み、環境リスク低減に貢献。「環境」「製品開発・品質」「土木・建築」の3つの分野のサービスに対応した、東海地域を中心に環境保全や製品品質管理をおこなう中核機関。ISO/IEC17025試験所認定分析室と連携し、スピーディーなアスベスト調査を実現。最新の機器を使用した検体分析だけではなく、JISA1481-1と電子顕微鏡のダブルチェックでアスベストを見逃さない検査を実施。
詳細リンク詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら詳しくはこちら

おすすめ関連記事

【PR】精度の高いアスベストの調査・分析ができる業者の特徴や選び方