
有限会社カワグチは、愛知県・岐阜県・三重県など中部地方を中心に総合建物解体工事、設備解体工事、内装撤去・改修工事、アスベスト撤去工事、産業廃棄物収集運搬業、土工事・外構工事・舗装工事などを手掛ける会社です。昭和21年に創業以来、75年以上にわたって総合建物解体工事業を営んできた豊富な実績があります。今回はそんな有限会社カワグチの魅力や特徴を詳しく紹介します。
環境・品質・安全を徹底
有限会社カワグチでは「解体は想像の始まりである」を経営理念とし、環境・品質・安全を徹底するとともに、地域社会への貢献を目指して事業を行っています。
近年の立て替えや老朽化による解体工事では、安全性や環境問題に配慮するために、専門的な技術や知識、経験が求められるようになってきました。
そこで有限会社カワグチにおいても、1級土木施工管理技士の資格をはじめとして、各種解体工事に必要な技能講習をいち早く取得しており、技術向上に努めています。
7名の有資格者が在籍
有限会社カワグチでは現在20名のスタッフと外注スタッフが在籍しています。お客さんの立場になって考え、高品質なサービスを提供できるような行動を常に心がけています。スタッフの中で有資格者は7名です。
取得している資格は、1級土木施工管理技士・2級土木施工管理技士・2級建築施工管理技士・2級建築士・解体施工管理技士です。
また有限会社カワグチでは資格を入社後に取得できます。社内に資格支援制度があり、費用はすべて会社負担です。入社後からすぐに資格を取ることができるため、はじめは無資格でもとくに問題はありません。
豊富な技能講習
有限会社カワグチには、さまざまな技能講習を行った経験豊富なスタッフが多数在籍しています。
技能講習を行ったスタッフは、石綿作業主任者8名、車両系建設機械(解体用・掘削)運転16名、コンクリート造の解体作業主任者9名、建築物などの鉄骨組立て作業主任者9名、木造建築物解体指揮者3名、地山掘削・土止め支保工作業主任者4名、玉掛け12名、粉じん作業2名、ガス溶接15名です。
また運転技能にも優れており、高所作業運転が8名、小型移動式クレーン運転が5名、フォークリフト運転が3名、ショベルローダ運転が1名です。
職長・安全衛生責任者教育を受けたスタッフが16名もいるので、環境・品質・安全にこだわった総合建物解体工事ができます。
保有重機の種類が豊富
環境・品質・安全にこだわった総合建物解体工事を行うために、有限会社カワグチではたくさんの重機を保有しています。
保有している解体重機は、バックホー・バックホーロングブーム・バックホーツーピース・バックホーセミロングブーム・バックホーハイブリットなどです。
また工事車両として、ダンプトラック(10t・4t・2t)や4tユニック、4tアームロール、2t平ボディ、2t・1.5tWPなどを保有しています。さまざまな工事車両や重機があるため、どんな解体工事でもスムーズに対応することが可能です。
所有機はほとんどが油圧ショベルで、現場の規模間によって油圧ショベルの種類を使い分けています。とくに出番が多いのは、中型機の油圧ショベルです。狭いところや高さのある現場でも、中型機であれば問題なく作業ができます。
建機をレンタルするか購入するかはその時々の状況によるものの、レンタルでの調達が難しい仕様機に関しては購入するケースが多いです。
機械の購入ペースは1年に1~2台程度で、新機種の動向は常にチェックしています。新しい機械を導入することによって、作業効率が高まり、質の高い解体工事につながります。
解体工事から廃棄物処理まで自社一貫体制
有限会社カワグチは、解体工事から廃棄物処理まで自社一貫体制で行っています。
現場監督からオペレーターまでを自社内でそろえているため、依頼者はさまざまな専門業者や職人などを方々から集める必要がなく、ワンストップで発注できます。またアスベスト除去にも対応可能です。
コストを削減した質の高い解体工事
有限会社カワグチは自社で現場調査、近所への挨拶、足場設置、解体工事、廃棄物処理をすべて行っています。そのため中間マージンが発生しません。無駄なコストをかけずに、質の高い解体工事を行えます。
現場実績が豊富
有限会社カワグチは昭和47年に創業以来、50年以上にわたってさまざまな現場に対応してきた豊富な実績があります。他社では難しいからと断られたような現場でも相談が可能です。
大切にしてきた建物だからこそ、余計な心配をせずにスムーズに解体を終わらせたいというお客さんの思いや要望に応えることを徹底しています。わからない事、不安な事を少しずつ解決しながら、解体工事の提案をしていきます。
対応できる工事内容
有限会社カワグチでは総合建物解体工事をメインで行っていますが、その他にもさまざまな工事が可能です。総合建物解体工事では地元愛知県を中心に工事を行っています。職人の技術と最新機器を導入して、スピーディかつ丁寧に安心・安全の質のよい工事を行います。
また設備解体工事では、コンベアラインなどの工場機器から業務用エアコンなどに対応可能です。
アスベスト撤去工事では、石綿作業主任者の技能講習を受けた職人が安心安全を第一に作業します。その他ほかに、産業廃棄物収集運搬作業、土工事・外構工事・塗装工事、斫り・コアー・カッター切工事なども対応可能です。
斫り(はつり)・コアー・カッター切工事では長年積み上げてきた職人のノウハウと技術で丁寧に作業します。
チームワークのよい働きやすい現場
有限会社カワグチは安心・安全、質のよい解体工事を手掛けている会社として、長年の実績とノウハウを保持しています。
丁寧でしっかりとした解体工事を行うためには、スタッフのチームワークが必要不可欠です。有限会社カワグチの社内は、チームワークのよい明るい現場です。
お客さんに満足してもらえるような解体工事のために、明るい職場を目指して、日々の業務に取り組んでいます。
何でも気軽に聞けるアットホームな雰囲気
有限会社カワグチは分からないことは気軽に何でも聞けるアットホームな雰囲気があります。解体工事は危険に伴う作業も多いため、安全研修などを徹底しています。安全研修などを通して、お互いの安全に気を配りながら高め合える環境です。
社員は15歳から60歳以上まで年齢層も幅広く在籍しており、60歳以上でも勤務可能です。
営業部と工事部が連携して着実に対応
有限会社カワグチには工事部と営業部があります。営業部では解体案件の営業や受注・受注案件の資料作成など、工事から完了までお客さんとの打ち合わせを一貫して担当します。
営業部では工事部と連携しながら1つ1つの作業を丁寧そして着実に対応してくれるので、スムーズに作業が進み安心です。
作業の流れ
現場の作業は、基本的に8時から始まり、夏場は熱中症対策で水分や塩分をこまめに補給しながら作業を進めます。休憩明けもスムーズに作業が進められるように、スタッフ同士のコミュニケーションが重要です。
現場での業務は、チームリーダーの指示に従って実施します。スケジュールや段取りを確認しながら、計画通りに進めていきます。
まずは問い合わせてみよう!
有限会社カワグチは終戦翌年に前身となる川口業務店からスタートし、75年以上に及んで一貫して解体業を営んできました。解体と一口でいっても、建物の解体から設備や内装の撤去・改修、斫り(はつり)やコア・カッター切り、アスベスト撤去、産業廃棄物の収集運搬まで、その業務は多岐にわたります。とくに総合建物解体工事をメインで行っており、豊富な実績とノウハウを保持しています。職人の技術や最新機器の導入によって、スピーディかつ丁寧な質の高い工事が可能です。そんな有限会社カワグチが気になる方は、電話もしくはメールで気軽に問い合わせてみましょう。
有限会社カワグチの基本情報
有資格者 | ・石綿作業主任者 ・解体施工管理技士 など |
分析方法 | 不明 |
設立年 | 2000年 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
問い合わせ方法 | 電話・FAX・メールフォーム |
所在地 | 〒457-0837 名古屋市南区加福町1-7-3 |
-
引用元:https://kankyoukougai.jp/description/asbestos/
アスベスト調査専門業者のため、公平で精密な調査が魅力!
特定建築物石綿含有建材調査者の有資格者が在籍し、優れた設備により幅広い対応が持ち味です。